top of page

渋川トンボ観察会 6/15(日)

日高村観光協会

2025年6月15日

渋川トンボ観察会 6/15(日) のお知らせ

渋川トンボ公園にて、6/15(日) にトンボの観察会が行われます

渋川トンボ公園は、地元渋川地区自治会の人たちが中心となって、多種類の生き物が住める環境の整備・管理を行い、豊かな生態系が保たれている自然保護公園です。

砂防ダム周辺、上流の渓流、昔からの棚田など、多くの種類のトンボの繁殖地なっています。

また、砂防ダムの下流は『樫が淵』と呼ばれる淵になっており、かつては日高村の子供たちの水遊びの隠れた穴場となっていたそうです。

一昨年、公園駐車場から直接『樫が淵』まで降りることができる遊歩道が完成しました。

渋川トンボ公園付近は棚田も残り、多くの種類のトンボが生息できる豊かな生態系が残っています。

しかし『手つかずの自然』が豊かな生態系を生み出すわけではなく、人の暮らしによる自然環境への適度な干渉で育まれれる里山の環境こそが、豊かな生態系を維持するには大事なことなのだそうです。

この環境を守っていくため、地元渋川地区自治会の人たちが中心となって、環境の整備・管理を行っています。

今年は、6月に整備作業を1回観察会を1回、計画しているとのことです。


渋川トンボ公園 整備作業

  • 2024年 6月8日(日)(自由参加)

  • 8時 渋川トンボ公園集合(2時間程度の草刈り作業)


渋川トンボ観察会2025年 6月15日(日)(原則事前予約制)

トンボと自然を考える会の杉村先生をお招きした観察会)

9時~9時45分:渋川入口臨時駐車場にて受付

10時~ トンボ観察会

11時~ トンボ宝探しゲーム・シダ飛行機飛ばし大会

(景品あり:参加は小学生以下)

12時ごろ終了予定

※限定30組(参加無料)

※枠があれば当日受付も行いますが、一杯になる可能性もあります。

※下記予約フォームより予約をお勧めします。

※長袖・長ズボン・長靴もしくは運動靴(サンダル不可)

※帽子・飲み物をご準備願います。

※小雨決行・荒天中止(当日のこのHPをご覧ください(8時発表予定))



整備活動は自由参加ですので、興味がある方は、是非ご参加ください。

観察会は梅雨の時期になりますが、条件が良ければ、砂防ダム周辺を群飛する希少なミナミヤンマに出会えるかもしれません。

是非、この取り組みにたくさんの皆様が関わっていただければ幸いです。

googleMAP:受付場所へのリンク


bottom of page